[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます。
夜中に放送されている「デスノート」とかいう番組を2週連続
録画し忘れて息子に頭下げっぱなしの館長です。
昨日の昼間に出かかっていたと思われる石がポロっと出たのか
ぼーちゃの尿がまた急増し、玩具菓子のような質素な1滴の血も
なくなりました。
まさに 『 結石患者 』 です。
今日は結石持ちさんにマメ知識を!
結石などで血尿になる場合、膀胱あるいは尿管・尿道が傷ついて
剥がれた箇所から出血するわけですが、
例えば、ぼーちゃのように1滴の血の場合、膀胱内か尿道の
わずかな箇所が石の移動によって剥がれているわけです。
膀胱などの組織はとても厚く出来ていて、そこが完全に修復されるには
約1年かかるそうです。Σ(-∀-;ノ)ノ
なので、完全な血尿さんの場合は、剥がれている箇所が多いので
それはそれは大変な修復作業が必要なのですね。
今日は牡丹のレントゲンに行くつもりです。
また報告にきますね。
おはようございます。
今日は2日間ブログをサボった言い訳です。
順調に回復していると思い込んでいた牡丹の調子がまた悪くなりました。
再び、尿量がごくわずかになり、オマケで最後の1滴は血です。
昨日は、尿が採れなかったので検査はしませんでしたが
トイレシートを持って病院に行ってきました。
結果は、まだまだ治療に時間がかかるという事。
s/dですっかり石が溶けているイメージがあったのですが
あまり期待しない方がいいようです。
そろそろストックがなくなるので、一度尿を診てもらい場合によっては
もう完治してるかも♪などと浮かれていた矢先の事でした。
帰宅早々、s/dを追加注文しました。
一度レントゲンを撮ってから、c/dに切り替えるかもしれませんが
治療続行という事に変わりはなさそうです。
膀胱内の石が降りてきて、ちょうど尿管にかかった所で傷ついて出血している場合は
その石が出てしまえばケロっとしている事もあるようですが
牡丹の場合、まだレントゲンも撮ってないので
どのぐらいの石が体内にあるのかは不明です。
ただ、最初の尿検査から大量の石があるのは確かです。
また5センチ以上の石があれば触診で分かるのでそこまでの石はないそうです。
もしも、そんな大きな石があれば、即オペです。
昨日なんかは、日中ほとんど写真のように壁側を向いて
寝ているだけで動きがなく、普段の激しい牡丹を見ているだけに
館長はこの牡丹の姿を見るだけで悲しくなってしまいます。
ここ2日そんな状態で気分が乗らずにブログはお休みしました。
∮゚:+。.*∮゚:+。.*∮゚:+。.*∮゚:+。.*∮゚:+。.*∮゚:+。.*∮゚:+。.*∮゚:+。.*∮゚:+。.*∮゚:+。.
嬉しい事も報告します♪
まんじゅーさんにお願いしてあった手ぬぐいが届きました!
楽しみにしていたので、とっても嬉しかったです!
牡丹がもう少し元気になったら、写真を撮って報告に伺いますね。
おはようございます。
館長です。 今日もブログはお休みです。
゛゜・゛゛(ノ ̄∀ ̄)ノ セカセカ・・
今日は、ブログをお休みします。
ごめんなさい・・・。 ごめんなさ━(´・ω・`;)━い。。。
こんにちは。
今日は風がすごいですね。(寒 ̄i ̄)
9月3日 たらこキューピー獲りすぎた の記事から早1ヶ月を過ぎました。
↑これね(;・∀・)
お待ちかねの 獲りすぎたシリーズの第二弾がやってきました。
アセ(=ω=;A)(A;=ω=)アセ
今回何を獲りすぎたのかは・・・興味のある人だけこの先に進んで下さい。ポチっとな
こんばんは。
今日は真夜中に更新しちゃう館長です。
昨日は、ポカポカと暖かかったので昼前にもんぼたのお風呂タイムにしました。
夏場は半渇きでもいいかもしれませんが
仲良く並んでドライヤーの途中です。
さて、ドライヤーで乾かしている時にパグ飼いの皆さんなら
一度は思うでしょう。
尻尾が邪魔で付け根が乾かしにくい(;・∀・)
パグの尻尾はクルリンと丸まってるから、手で伸ばしてもすぐに
巻いちゃうんだよね(; ̄ー ̄川 アセアセ
そこで我が家は
左手でドライヤーを持ち、右手は手グシになります。
なので、残った足で軽ぅく尻尾を押さえ込んで、付け根を乾かします。
↓もんさんも同じです。
寒い季節がやってきますから、シャンプーで風邪など引かぬよう
気をつけましょう!
おはようございます。
すすいだ瞬間キュキュっと落ちてる♪でおなじみの 『キュキュット』
の 【 若竹 】 にハマっている館長です。(3本目)
昨日、牡丹観察中に見つけた赤いブツ・・
↑ よく撮れてなかった il||li _| ̄|○ il||li
分かるかな~?(; ̄ー ̄川 アセアセ
おおざっぱに言うと右腕の付け根なんだけどね・・
蚊に刺されぐらいの大きさです。
そういえば、s/d で稀にかゆかゆが発生する子がいると最初に説明された。
でも、1箇所なのでたぶん違うかなぁ・・ (ー'`ー;)う~ん・・・・
この 【 稀 】 という言葉は牡丹には当てはまらないので要注意しています。
なぜならば
1歳で子宮蓄膿症 2歳で尿結石
どちらも若すぎる発病でした。
ちなみに1歳前の出産もね∑(; ̄□ ̄A アセアセ
話を戻して・・・
赤いブツは、ちょっと経過観察するとします。
もし、何かあればまたUPしますが自然に消えたらたぶん・・・忘れていると思います。
続編がなければ治ったと思ってください(;・∀・)
お口直しに昨日頂いたあんちゃん(もんぼた次女)の最新画像を♪
左・あんちゃん 右・パンちゃん(フレブル)
パンちゃん大きくなりましたΣ(ОД○*)
おはようございます。
尿結石と診断されて、約10日たちました。
ちょっとビックリです。 もう半月ぐらいたってるかと思ったのに
まだ10日なんだ・・・(´;ω;`)ウッ…
今日は、現在の状況を報告します。
オヤツやお父さんのおすそ分けがないからか、牡丹の食欲はとても旺盛で
治療食でもガツガツ食べています。 (チーズのトッピングなしでいけてます)
おかげさまで尿の量は通常と同じに戻っています。
今、手元にあるs/d(結石用の治療食)がなくなったら
いったん尿の検査をしてくる予定です。来週末あたりかな~・・
結石と診断された日は、家で尿を採取した時点で
キラキラ光る結晶がそりゃ~もうたくさん・・肉眼でハッキリ見えました(; ̄ー ̄川 アセアセ
ジャリジャリ感たっぷりの尿でした。
獣医さんが 『結石の中でもかなり多い!』 と言っていただけあります。
見た感じでは、尿の量も増えたせいか今はジャリジャリがなくなりましたが
尿検査した結果次第では予告通り s/d (体内の石を溶かす治療食)から
c/d (石を作り出さない予防食)に切り替えたいと思います。
そしたら、もんじも一緒に食べられるもんね(。-ω-)ぅんぅん
おはようございます。 今日は、完全に館長日記になります。
昨日、館長的にショッキングな出来事があったので記念に・・・
『 その1 』
夕方、銀行のATMに行きました。
いつものようにカードを入れたまでは良かったのだけど
人生で始めて、暗証番号が頭から消えた・・・・ Σ(´Д`lll)
そりゃ、もうびっくりさ。
別に久しぶりに使ったわけでもないのにさ・・・
ATMの前で考える事、数分。
結局思い出せずにそのまま帰りました。
これかなりショック。((((_ _|||))))ドヨーン
『 その2 』
「 やばい、終わっちゃう! 」
夜、急に買い物を思い出し、8時閉店だった気がする駅前の
100均に急いで行きました。
100均は6階にあるのだけれど、先に寄るはずだった2階のATM
(夕方、暗証番号忘れておろせなかったからね・・)
をすっかりスルーした事に気が付き再び2階に戻りました・・・ Σ(´Д`lll)
((((_ _|||))))ドヨーン
『 その3 』
結局、ほかの口座から現金を調達し、無事6階の100均に。
来たのはいいけれど・・・
何を買いに来たのか(∀ ̄;)(; ̄∀)ォロォロ
店内隈なく回ったのだけど、全然思い出せない Σ(´Д`lll)
仕方ないので、何となく目に止まったものを購入した。
間違いなく目的のものではない。
((((_ _|||))))ドヨーン
どうしよう。
いろんな事を忘れるヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
『 忘れる 』 という事を楽しむ館長の脳・・・。
ヘールプ!ヾ(TДT)o尸~~S・O・S!!!