[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
今日の日記はお休みですφ(`д´)カキカキ
体がダルいのですぅ~・・・
風邪かなぁ・・・゜・(PД`q。)・゜・
ちょっとだけ眠らせておくれo(__*)Zzz
うーん・・・( ̄◇ ̄;).。o0O○《悪夢》
おはようございます。
連休ボケになりそうな館長です。
昨日、散歩に出かける時に気が付きました。
ぼーちゃの胴輪がゆるくなってる!! オォ━━(*゚◇゚*)━━!!!!
確実に痩せてきているヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
(ー'`ー;)う~ん・・・・規則正しい生活ってすごい。
おはようございます。
寝る直前に読んでいたダイエット本に影響され
寝言で何種類もの和菓子の名前を連呼し、ヒンシュクをかっている館長です。
昨夜ダンボールでたくさんのs/d (現在の牡丹の治療食)が届きました。
入れ替わり、立ち代りでニオイを嗅ぎにくるもんぼた
先日、この治療食の感想について 白い・硬いなど つらつら記載しましたが
驚いたことに昨日届いたs/dを早速あけて夕食に使ったところ
色に変わりはないけれど、黄色の汁もなく硬さもポロポロしてなくて
柔らかい羊羹程度でした
缶底の期限を見ると、昨日届いたものは2008年まで!
病院で購入したものは2007年の2月まで!
古いものは、水分が抜けて (なぞの黄色い液体と化し)、硬くなっていたみたいです。
食べやすいのか慣れたのか牡丹の食いつきも少し良くなり
また1歩前進です
ただし、ないものねだりでもんさんがいつも狙っているので注意です。
しかも、残りをかなり美味そうに食べます∑(; ̄□ ̄A アセアセ
結石発覚で、すっかり遠のいたヘルメットですが
前回、紙粘土加工までいき
もんじ用は、あとアゴのベルトをつけるのみです
牡丹の方は、まだ布すら途中(;・∀・)
同時進行の別バージョンは、まだ新聞の状態です。
ちゃんちゃんこも型紙と生地裁断のままストップ状態♪~( ̄ε ̄( ̄ε ̄( ̄ε ̄;)
全部、中途半端だ~。。。
おはようございます。
館長です。
本日は多忙の為、日記はお休みです。
(◎TωT)ノ゙~~~マタ明日ネ♪
おはようございます。
気が付けば11月になったんですね。 今年もあと少し
さて、牡丹ですが すっかり便の量が減っています。
治療食が便秘がちになるのか・・それともただ単に余分なものを食べていないからか・・
たぶん後者だとは思いますが
いかに今までたくさん食べていたのかがよく分かりました。
ほかのワンちゃんは1日何回ぐらいウンピするのだろう?
ちなみに、牡丹は今あの粘土色のポロポロのs/dがそのまま出ているというウンピです。
昨日は出なかったので今日は出るかな・・?
間違いなく痩せそうです。
昨日、わかめママから治療食のs/dが届きました!
ありがとうございました。
避妊オペが成功し、無事退院もしたわかめの写真です
傷跡はまだ痛々しいですが、元気で順調に回復中。
全快したら、また一緒に遊ぼうね
おはようございます。
闘病生活が、なかなか定着しない毎日が勉強の館長です。
昨晩は、「 おっ 」 という程すんなりと治療食を食べた牡丹です。
(もんさんは、またもや半分ほどしか食べずに没収)
ですが、朝は普段からガツガツ食べない牡丹なので苦戦です。
まだ寝たい、朝は食べたくない派なのです。
半無理矢理(まだ寝ぼけてる?)に別室で、「食べるって何だっけ?」顔の牡丹。
そこに、もんさんのガリガリ攻撃を受け、食事にならないので今日は新たな作戦に。
お互いのご飯に仕方なく、ほんのりチーズをトッピングし
以前のように同じ部屋でご飯にしました。
ただし、すぐ隣で食べるのはやめておき、1メートルほど離れての食事です。
順調にそれぞれのご飯を食べていたのですが(トッピングにつられてね)
先に食べ終わった黒い生命体が、狙っている・・(;・∀・)
【電柱】/ー ̄) ジー・・・
その距離が、少しずつ距離を縮めご覧の通り。
その為、館長はやはり終始見放せません。
※ 先日、結石でない方がs/dを食べるのは× と書きましたが
例えば1口2口を1ヶ月程度食べてしまうぐらいは、特に深刻な問題ではないそうなので
まずいと分かれば、もんさんも興味を示さないかもと思いながら監視していました。
もんさんの距離がどんどん縮まって、牡丹のこぼしたs/dを食べようと必死になり始めたので阻止していたら、今度は牡丹がもんじのおこぼれを食べに向かい・・・
アワワヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノアワワ
急いで もんさんの食器を片付けている間に もんさんが牡丹のおこぼれを
食べていました(∀ ̄;)(; ̄∀)パニック
どうだ!まずいだろ!もういらんだろ!
と、もんさんを見るととっても満足顔Σ(-∀-;ノ)ノ
もんさん、s/d好きかも・・・。
また夕飯にむかって作戦を練らねば・・・。
おはようございます。
昨晩から予想以上に牡丹と そしてもんじと共に治療食と戦っている館長です。
『 治療食・・・食べるかなぁ・・食べないかも・・
すごいまずいから・・(; ̄ー ̄川 アセアセ 』
と昨日先生が言っていたんだけど、ドライじゃなく缶だったので
『 絶対食べますよ~!牡丹だもん! 』
と自信満々で帰ってきた。 どちらかというとお父さんも瞬殺で食べちゃうだろと言ってた。
なのに・・なのに・・缶を開けたら
何? この色・・・・{{{{( ̄∀ ̄;)}}}} ゾ~・・・
腐ってるかと思った(; ̄ー ̄川 アセアセ
白い粘土色・・_| ̄|○、;'.・ オェェェェェ
そして、変な固さ・・。
失敗したゼリー、固まりすぎたゼリー?寒天多すぎゼリーみたいな・・。
|電柱|ヽ(_ _|||)))) オェェェ!!
1日1缶半。 なので1回半分ちょっとなんだけど
器に入れたら結構な量。 いつものドライより多い・・・。
固いので砕いてあげています。
食いしん坊な牡丹ですが、これでも意外にデリケートなので
初めて食べるものには、いつもかなり警戒する。 当然、こんなもの全然食べない。
館長の手で更に砕いて手のひらに乗せ、ニオイを嗅ぐこと15分。
やっとこさ食べ始めた。 食いつきは、すこぶる悪く食べ終わるまで
30分(;´ρ`) グッタリ
もちろん、もんじが食べたらヤバイので、牡丹はVIPルームで監禁状態になります。
ハイ、当然ドアの向こうでもんさんから抗議の嵐。。
もんじも同時にご飯タイムなんですが、それどころじゃないらしく食べてないし・・・。
牡丹が食べ終わってVIPルームから開放された時に、もんじのご飯が残っていたら
食べてしまうので、牡丹が食べ終わったらもんじも強制終了。
なので、昨夜はもんさん食べてない状態で取り上げられてしまいました。
餓死するヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
そして昨日までイヤイヤ食べていた膀胱炎の薬だけが牡丹のオヤツと化しました。
1日2錠。
大きいので4つに割ってチーズやパンに挟んであげていたのは一昔前・・・。
今は4つ割りぐらいじゃ上手にポロっと出すようになりました。
なので
スプーンの裏で粉状に砕きます。
そして
チーズと混ぜてコネコネして、一口ずつ丸めてあげます。
これでも、薬の苦さが微妙にあるらしく
『 チーズ♪ でも薬入り・・・ 』
と牡丹なりに格闘しながら食べてました。
しかし、昨日から、治療食のあまりのマズさにこの薬入りチーズだけが
ご馳走になり、すんなり食べてくれます。
先生から唯一許可の出ている治療食以外の食べ物です。
今朝、もんさんには一通り説明しましたが理解してくれるでしょうか・・。
牡丹も頑張っている。 もんじも耐えてくれ・・q(T-Tq)(pT-T)p
本日、2度目の日記です。
あの後、病院に聞いたところやはり尿の採り直しをする事になりました。
尿をこぼして洗って乾いたらまたとって!との事だったんだけど
洗っても洗っても、ガラス片のような粒が取れない・・・。
とってもイヤな予感。 これって石じゃないのか・・?
先生に言うと新しい容器をくれるというので、チャリで2分。貰いにいきました。
昼前にホヤホヤの尿を採取して、再びマイ・バイセコーを立ちこぎして速攻
病院へ持っていきました。
夏の終わりにお父さんに買ってもらった真っ赤なバイセコー。
館長、自転車は17歳の時以来ですが最近は慣れたもんです。
今日はチャリが大活躍です。
結果が出たら電話をくれるというのでそのまま帰宅。10分ほどすると、電話がきました。
『 牡丹ちゃん、尿から大量の石が出ています 』
やはり・・・
結石にはストルバイト尿石 と シュウ酸カルシウム尿石 があり、
ほとんどはストルバイトだそうです。 牡丹もストルバイトでした。
しかも、 結石の中でもかなりの量・・だそうです。( ´△`) アァ-
土曜に頂いたサンプルとは、少し違って今夜から
ヒルズのs/d という石を溶かす治療食に切り替わります。
サンプルではc/d を貰ったのですが、こちらは これ以上石を作らないというもので
石を溶かす力はありません。
本日3度目の病院へ治療食を取りに再度マイマシーンをこぎこぎ・・・
結石は再発率がかなり高いので治療が終わっても
我が家は予防の為に今後ヒルズのc/dを通常食にするつもりです。
ちなみにs/dは、心臓に負担がかかるため、長い間食べることは出来ません。
今日から1ヶ月、治療食を食べその後再度尿検査とレントゲンで石の経過を
検査することになりました。
もちろん、治療食を食べる以上、オヤツなどは禁物です。
牡丹ちゃん痩せるかもね∑(; ̄□ ̄A アセアセ との事です。
病院話が続きますが
本日、もんぼた五女のわかめが避妊オペをしました。
夕方無事にオペが終わったとの事です。
良かった~q(T-Tq)(pT-T)p
わかめのおうちの先住のパグちゃんも結石の経験があるので
いろいろな情報を頂きました。
わかめのオペの心配でいっぱいだったと思うのにお話に付き合って頂き
感謝ですm(。_。)m
おはようございます。
尿検査用にと、牡丹の尿意を今か今かと待ち続けている館長です。
病院へ行った夜に、実は一度尿を採取できたんです。
牡丹がおしっこをするその瞬間に、滑り込みセーフで何とかΣ(σ`・ω・´)σゲッツ!
仮)膀胱炎のために尿の量が少なく必要量が出なかったのですが
やっとこさ容器に半分ほどのおしっこを採取!!
(一応レディなのでモザイク入れてあります)
しかしですね・・・・
採取したのは、夜じゃないですか・・ 翌日もって行こうと思ったら
休診日じゃないですか(´;ω;`)ウッ…
一応冷蔵庫に保存したんだけど(;・∀・)
あとから病院に電話してみよう・・・採り直しかな(; ̄ー ̄川 アセアセ
食欲は相変わらず満点なようで。。。
おかわりの催促で、
フードの入った缶をガリガリガリガリ・・・゚・(*ノД`*)・゚・。
おかわりを貰えないと分かったら
こぼしたフードを丹念に探しまくる・・・ヽ(´Д`;)ノアゥア...
見守る夫・・
飽きれる夫・・・・
もしも、結石だったらこれから切り替わるフード。
サンプルを貰ってきました。
早く良くなりますように・・・・・・(,,゚Д゚)†
こんばんは。
昨日、病院に行ってきました。
ちょっとブルーな牡丹と、いつも通り家で待てない付き添いもんさん。
待合イスで待機中の牡丹。
『 単なる付き添いですが何か? 』 byもんじ
気になって診察室の方を覗き込む・・牡丹らしくない
※マーキングしようとするもんさん。
自分が付き添いなだけな事を知ってか
お気楽なもんさん。
すっかりリラックス中llllll(-ω-;)llllll
結果ですが、『膀胱炎』 or 『 結石 』 です。
ちょうど、尿が溜まっておらず検査に必要な量が採取できないため
どちらかは分からないのですが軽くて「膀胱炎」 最悪「結石」だそう。
血液検査から膀胱に炎症があるのは確かだったので
注射1本打ってもらい、薬と尿採取キッドを貰ってきました。
とりあえず、昨日よりは今日の方が元気があるようなので
膀胱炎の薬が効いてるみたいです。
水も飲むし、おしっこの量が少し増えたかなというところ。
しばらく経過観察です。
メールして頂いた方、ご心配おかけしましたヾ( ̄□ ̄*)
朝からPCがおかしくて、修復していたので、これからお返事書きます(;・∀・)